やることリストを作って、日々やり残したことがないように生きようと心掛けている。
最近は視覚の時代になってきたなぁと思うことがよくある。
たとえば、わかりやすい資料は見た目が良い資料だし、写真が多くないといけない。出来たら動画が望ましい。
最近の学生に聞くと、何かわからないことがあって調べ物をするときには、Youtubeで検索することが多いらしい。
もはや情報も文字ではなく映像の時代になっている!
頭ではわかっているのだが・・・時代の変化に対応するのは大変ですね。
自分の集中力がどれくらい持つか考えてみると、大体、5分くらいのようである。
ブログを書こうにも写真がないといけないし、写真を撮るのもアップロードするのもめんどくさい。
さぁやるぞ!と思っても先のことを考えると急に萎えてしまう。
これではいけない!
まさに勉強ってそういう行為ですよね。やらないといけないことがあんまり多いので、目先のことすらやりたくなくなってしまう・・・
「まず、取り組む。そして取り組みを続ける。」
これは先生と呼ばれる人間の基本的行動原理として、心にとどめておくことにする。
次回更新前に写真を追加する。